「健康365」という健康雑誌から取材を受けました。
腎臓病の食事について、4ページの記事が載りました。
じんくんぞうくんがわかりやすく腎臓病を解説します
カリウムが高い患者さんに、食事の内容を確認していますが、
「果物はできるだけ、食べないようにしているし、野菜も茹でこぼししたりして、
注意しています。」
とカリウムコントロールに心がけているのに、カリウムが高い患者さんがいます。
「いもやかぼちゃを結構食べていませんか?」と聞くと、
結構当てはまる方がいます。
カリウムをへらすために野菜の茹でこぼしに興味のある方は、
動画を参照してくださいね。
札幌もこれから徐々に暑くなりそうなです。
今週の金曜日7月20日に第二回の慢性腎臓病市民講座を開催します。
内容は
について話します。
カリウムコントロールの話がまだ続きます。
果物と違って、食べないわけにはいきませんよね。
ではどうしたらよいのでしょうか。
果物にはカリウムが多いことはおわかりいただけたと思います。
では、飲み物はどうでしょうか。
前回カリウムが多い食品としてスイカを取り上げましたね。