久しぶりに「北海道多発性嚢胞腎の会」が開催されることになりました。
10月7日に北大病院の臨床大講堂で開催されます。前回は2017年の開催なので、実に6年ぶりとなります。
“第5回北海道多発性嚢胞腎の会 10月7日開催” の続きを読むじんくんぞうくんがわかりやすく腎臓病を解説します
久しぶりに「北海道多発性嚢胞腎の会」が開催されることになりました。
10月7日に北大病院の臨床大講堂で開催されます。前回は2017年の開催なので、実に6年ぶりとなります。
“第5回北海道多発性嚢胞腎の会 10月7日開催” の続きを読む3月の第2木曜日は「世界腎臓デー」です。2023年は3月9日となります。普段自分の腎臓が働いていることは感じないと思いますが、自分の腎臓を大事にしてくださいね。
コンビニの店内調理品は栄養成分表示の義務がなく、セコマのホットシェフも栄養成分表示がなかった。患者さんと減塩について話しているときに、ホットシェフも塩分表示があることがわかった。実際にセコマに行って確認してみました。
“セコマホットシェフで減塩弁当” の続きを読む多発性嚢胞腎は遺伝性の腎臓病ですが、多発性嚢胞腎の患者さん、多発性嚢胞腎患者さんを診療する医療従事者の方向けに「多発性嚢胞腎協会」が発足しました。
“多発性嚢胞腎協会が設立されました。” の続きを読む久々にレシピの新作を作りました。長芋のレシピは初公開になります。長芋は生でも美味しいですが、加熱しても美味しい食材です。芋なのでカリウムは多いです。
“「減塩長芋ステーキ」レシピを公開しました。” の続きを読む2021年もあと4日となり、本日で当院も通常診療が終了となる仕事納めの日です。このブログは腎臓病の啓発を目的としています。今年の活動を振り返ってみたいと思います。
“2021年の振り返り” の続きを読む北海道の味わいマガジン「HO」9月号の増刊として「新型コロナ時代の気になる病気解説書」が発売となりました。私は「慢性腎臓病」についての記事を書きました。生活習慣病やがんについての記事がたくさん記載されています。
“「新型コロナ時代の気になる病気解説書」HO9月号 増刊に慢性腎臓病の記事掲載されました” の続きを読む