CKD市民講座参加いただきありがとうございました!

5月12日に第一回CKD市民講座を開催しました。

参加していただいた皆様ありがとうございました。

「参加してよかった」と思ってもらえたらうれしいです。

講座で話したことをひとつでも実践していただければなお嬉しいです!

第二回は8月25日(金曜日)に「食事と薬の話」をします。

暑い時期ですが、皆さんの参加をお待ちしています。

5月12日(金)に慢性腎臓病市民向け健康講座開催します

毎年3回シリーズで開催している慢性腎臓病市民向け健康講座ですが、

今年の第一回を5月12日に開催します。

今年は午後6時30分開始としましたので、

仕事帰りにも参加することが可能です。

申込不要で、参加無料ですので、ご気軽に参加してみて下さい。

場所:札幌市西区山の手5条7丁目1-1

北海道医療センター 5F 大会議室

開場:18時

開始:18時半

終了:19時半

新年度もよろしくお願いします!

北海道医療センターも新年度がスタートしました。

新年度は、電子カルテが新しくなり、病院中その対応で皆が忙しくしています。

腎臓内科は昨年と同様の体制で診療していきます。

市民講座・出前講座も昨年同様開催したいと思います。

まずは、5月12日(金曜日)

院内で、市民講座を開催します。

「誰でもわかる慢性腎臓病講座 第一回:そのだるさ大丈夫? まさか私が人工透析なんて?」

18時30分から開始します。

よろしくお願いします。

毎月17日は「減塩の日」

毎月17日は「減塩の日」

に決定したと高血圧学会のメールが届きました。
「世界高血圧デー」が5月17日であることから、
毎月17日を「減塩の日」に決めたそうです。
腎臓病の治療にとても重要な「減塩」
「減塩の日」だけ減塩するのではなく、毎日減塩(塩分コントロール)してくださいね。

3月14日に苫小牧市で慢性腎臓病の市民講座を行います

当院の世界腎臓デーイベントが終わったばかりですが、
3月14日には苫小牧市で慢性腎臓病の市民公開講座を開催します。
すでに定員を超える申込みを頂いておりますが、会場を変更して、
100名くらいは参加可能となりました。
苫小牧市およびその周辺にお住まいの方は、ぜひご参加下さい。
お待ちしております。
申込みは私にではなく、苫小牧市健康支援課
TEL 0144-32-6410
へお願い致します。

3月3日に世界腎臓デーイベント開催します

今年の3月9日は世界腎臓デーです。

世界各地、全国各地でイベントや講演会などが開催されます。

私達も、世界腎臓デーにちなんでイベントを開催します。

慢性腎臓病にちなんだお話をしますが、

お話のなかに、

「自分は塩分をちゃんと感じることができるのか?」

「減塩醤油はどんなものなの?」

など体験できる内容が入っています。

気軽に参加してみてくださいね。

 

3月3日(金)
午後1時開場
午後1時半開始
午後2時半終了
場所:札幌市西区山の手5条7丁目1-1
北海道医療センター 5階 大会議室

世界腎臓デーイベントのちらし2017

 

北海道壮瞥町で慢性腎臓病の講演会を行います

雪が降り続いている札幌ですが、除雪が追いつかなくて道が混雑しています。

雪まつりが始まると更に混みそうですね。

2月14日に北海道の壮瞥町で慢性腎臓病の講演会を開催することになりました。

「慢性腎臓病と血圧」

のことについてお話します。

申込不要ですので、壮瞥町の山美湖ホールまでお越しください。

壮瞥町出前講座のちらし

「かかりつけ医と腎臓専門医の使い方」講演会

2017年最初の市民公開講座は札幌市手稲区で開催します。

「かかりつけ医と腎臓専門医の使い方」と称して、お話します。

かかりつけ医ってなあに?

専門医ってどうなの?

など病気の話というよりは、医療機関の活用の仕方について取り上げてみました。

興味のある方は参加をお待ちしています。

1月21日 土曜日です。

NO10

1月からの慢性腎臓病市民公開講座

cropped-d39f4c9ded7765fc2447ae11ce7d1027.jpg

札幌は週末の大雪のため一面雪景色(というか雪山だらけ)となりました。

大雪が降る前に今年の腎臓分野の市民公開講座は先日終了しました。

参加していただいた皆様ありがとうございました。

1月からは院外の市民公開講座をいくつか担当する予定となりました。

“1月からの慢性腎臓病市民公開講座” の続きを読む

中高年のための腎臓病講座 「多発性嚢胞腎について」 12月2日開催します

%e5%9a%a2%e8%83%9e%e8%85%8e%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6

中高年のための腎臓病講座

「多発性嚢胞腎について」

12月2日(金)に開催します。

多発性嚢胞腎は腎臓に嚢胞という袋がどんどん増えていき、

腎臓が大きくなると腎機能が低下してくる遺伝性の病気です。

“中高年のための腎臓病講座 「多発性嚢胞腎について」 12月2日開催します” の続きを読む